Peter Barakan & the Gamble of Good Music

Peter Barakan, one of Japan’s most popular DJs and also a host of 60 Minutes Japan, is taking a big risk. He’s betting his job on good music. So what’s the big gamble there?

It starts with the internet, which is actually not the problem, but how the music industry has failed to utilize it to its advantage.

Explains Barakan, “The internet has revolutionized the music industry because it allows people to download music and make perfect copies. The industry shot themselves in the foot by not making enough singles. That’s what kids want, that’s what they have money for. The industry was making people buy overpriced albums with trashy material included. It was inevitable that people came up with the technology to steal what they wanted. There’s no going back now. The internet has changed radio, too. But similarly people in the radio industry shot themselves by not focusing on what the listeners wanted; they started kowtowing to sponsors. Sales people and ad agencies were influencing program material too much. The programming got boring, had too many ads and people stopped listening. Research late last year indicated that only 6% of the population listens to radio regularly now. So where do we go from here?”

It’s almost a rhetorical question. Barakan is known for introducing Japanese audiences to some of the best contemporary world music, at least by his standards of taste. He’s a staunch believer in only playing what he likes, not what might necessarily be popular. It’s a ganko oyaji (stubborn old man) approach reminiscent of grizzled bartenders or sushi chefs that only serve what they recommend. It’s a deeply Japanese way of doing things with roots in the cultural penchant for artisan products and near absolute respect for the opinions of the artisan. They, after all, know best.

Barakan knows music best, but refuses to call himself a music critic. Critics, he believes, must offer their objective opinions, if such a thing even exists. Again, for him, personal taste is everything and it is a formula that has worked for him before. In the early days of MTV Japan, he was forced to play what was popular in the beginning, including pop music for which his on-air expressions showed clear disdain. But after a half a year and some occasional input of his own, viewers began tuning in to see him and hear some of what he liked to show.

And so last year he pitched a similar idea to InterFM in Tokyo: let’s focus more on music that I—and other DJs—like to play. The station is just one of three FM stations in Tokyo’s sprawling metropolis. The owners, at least, listened and made him executive director.

“It doesn’t have ratings as high as I would like,” Barakan relates, “in part because it plays Western music, not J-pop. And also, the internet allows all kinds of streaming services now. You pay ¥1000, for example, and listen to as much as you like. These services are great if you know what you want to listen to, but I think you have to be reasonably knowledgeable about music. Radio offers the chance to listen to what you don’t know when you have a good DJ. After that, you can go to the subscription services. There is still plenty of opportunity for radio and the internet to coexist. I’m trying to turn InterFM around so that we can satisfy listeners first. Then sponsors may come on board. And if listeners like the station, then the sponsors will benefit.”

Barakan pauses for a moment, thinks about what he’s doing, and smiles.

“Maybe I’m making a terrible mistake and will be out of a job, but we’ll just have to wait and see.”

 

 

InterFM

人気DJであり、ドキュメンタリー番組「CBS60ミニッツ」の解説役も務めるピーター・バラカンは最近、大きな賭けに出た。日本の音楽ファンに良質の音楽を紹介し続けている彼の大きな賭けとは?

実はこれにはインターネットの普及が大きく関わっている。ネット自体が問題、というわけではないが、音楽産業がネットの普及をうまく利用できないでいることが大きな問題なのだ。

「インターネットの普及によって誰でも音楽を自由にダウンロードすることができるようになりました。これは音楽産業にとって大変な出来事です。そんな中、音楽業界は充分なシングルレコードを作ることを怠り、さらに墓穴を掘ったのです。若者たちは安く手に入るシングル盤を欲しがっているのに、業界サイドは彼らが欲しがっていない曲も入った、フルアルバムを売りつけることに力を入れ過ぎました。その結果、欲しい曲だけを手に入れるために人々がインターネットの利用に走ったのは仕方の無いことでした。この流れは今や誰にも止められません。またインターネットはラジオにも大きな影響を及ぼしました。ラジオ業界はリスナーが何を求めているかについての判断を誤り、スポンサー頼みの姿勢を強めた結果、広告代理店の意向がラジオ番組の内容を左右するようになってしまいました。くだらない内容の番組ばかり作られ、さらにコマーシャルが増えたことでリスナーのラジオ離れを招きました。昨年のデータによると、今や日常的にラジオを聞いているのは人口の6%程度だということです。これから私たちは一体どうすればいいのでしょう?」。

バラカンは世界の素晴らしい音楽を、彼なりの判断基準に従ってではあるが、これまで日本のオーディエンスに紹介してきた。売れている、売れていないに関係なく、彼は自分の耳を信じ、良いと思える音楽を選んで紹介してきた。自分のお勧めしか作らない年配のバーテンダーや寿司職人のように、バラカンにも頑固おやじ的なところがあるし、このようなやり方は大変日本的ともいえる。その根底にあるのは熟練した職人が作ったものに対して人々が抱く信頼感、職人の意見に対するほとんど絶対的と言ってもいい敬意、のようなものである。しかし結局のところ、一番いいものを知っているのはその道に熟達した職人をおいて他に無いのだ。

バラカンは音楽に関してはベテランだが、音楽評論家と呼ばれることを嫌う。評論家というものの存在を認めるならばそれは自分の意見を言わず客観的な意見を述べる存在でなければならない、というのがバラカンの考えである。彼にとっては個人的し好が全てであり、今までその公式に従ってやってきた。かつてテレビ番組「ポッパーズMTV」でパーソナリティを務めたが、番組が始まった当初は主に流行りもののビデオクリップを流すことを要求され、彼は自分の意に沿わないそうした映像を流す際には露骨に嫌な顔をしていた。しかしそれから半年後、徐々に彼のカラーが番組に反映されるようになり、人々は彼の好みのビデオクリップが放送されることを期待して番組を観るようになった。

昨年、東京のInterFMでもこのような彼の考え方を売り込むチャンスが訪れた。それは彼自身も含めてもっとDJ本人が好きなものに絞って放送しよう、という提案である。InterFMは東京という大都市に3つしか無いFM局の一つだ。経営陣はその提案を聞き入れた。そしてバラカンは執行役員に就任したのである。「私が期待したほど聴取率は高くありません。J-popではなく洋楽中心の選曲で放送しているのですから」。

「インターネットは各種ストリーミングサービスを提供していて、1,000円も出せば好きな音楽をいくらでも楽しむことができます。ただ、聞きたい音楽がはっきりしていればこの種のサービスは大変便利なものですが、ある程度音楽に詳しくないとうまく活用できません。一方ラジオの場合、良いDJ番組を聞いていればあなたが今まで知らなかった、素晴らしい音楽に巡り合えるチャンスがあります。ラジオを通じて良いものに巡り合い、それからネットの音楽配信サービスを利用すればよいのです。このようにラジオとインターネットが共存してゆける可能性は充分にあります。まずラジオのリスナーに満足してもらえるよう、私は今InterFMの建て直しに取り掛かっています。リスナーが満足できるFM局になればスポンサーも付いてくるでしょうし、皆さんに愛されるラジオ局になればスポンサーも潤いますから」。

バラカンはしばらく考えるような表情をし、それから笑顔を見せて言った。「うまくいかなくてクビになるかもしれませんが、ともかくしばらくは我慢して様子を見てゆかねばなりません」。

Share and Enjoy:     These icons link to social bookmarking sites where readers can share and discover new web pages.
  • Digg
  • del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Google Bookmarks
  • Facebook
  • MySpace
  • Propeller
  • Technorati
  • TwitThis

Comments are closed.