Ideas Worth Spreading… in Japan

An Interview with Patrick Newell of TEDxTokyo

Patrick Newell is, among the many things that he is, one of the organizers behind TEDxTokyo. Most people would agree he’s the right man for the job. As founder of the Tokyo International School, he is a global educator, traveling the world to discover innovative educational models. He has also founded Living Dreams, an NPO that assists the CSR goals of large corporations by linking them with orphanages throughout Japan. Together with Todd Porter, Patrick launched TEDxTokyo to further his cause of sharing knowledge and goodwill to restless seekers of earthier forms of enlightenment.

The “x” of TEDx designates independently organized events in the same model as TED events. TED (Technology Entertainment and Design) is an interconnected group of conferences whose explicit goal is “ideas worth spreading.” Although its origins are tech-heavy, in the years since it became an annual event in 1990, it has embraced a great diversity of fields. Its format is simple: great minds giving short talks about their specialty. There are few props, making spoken words the main vehicle of inspiration and education. Speakers have included Nobel Prize winners, world leaders, business elites, scientists and artists. The talks are available online through a Creative Commons license and have been translated into over 40 languages.

We recently interviewed Patrick about his involvement with TEDxTokyo during a quiet moment in his busy life. We didn’t see his skateboard with him, but he was wearing his typical business attire of shorts and casual T-shirt. He spoke with easy eloquence and an assuredness some of his colleagues joke about. Said one, “Let me edit that interview when you’re done.” But perhaps those who can realize big dreams can be afforded the luxury of talking big things. Especially if it’s related to TED.

How did you become involved in TEDxTokyo?

I started going to TED five years ago when it was in Monterey, California. A friend first told me about it, I checked it out and it looked like a dream. I’ve been exposed to all kinds of things in my life, but there was nothing like this. It blew me away.

Then I thought, wow, Japan needs something like this. Later, when I was doing a presentation at a meeting of entrepreneurs, one of the attendees was Todd Porter, who was involved with TED. He was running these salons where they showed TED videos and you could talk about them. I then asked if we could live-stream the TED talks into Tokyo and the organization said yes. The next step, then, was not to have a talk salon but to have actual live speakers. Some people wanted TED to come to Tokyo or Beijing but the organization realized they couldn’t. Instead, they said you can have your own speakers, in a kind of BETA program. As we were organizing our event, they came up with the “x” idea. The University of Southern California actually held the first TEDx in the world. Tokyo, in May of 2009, became the second. At the time, TED had no idea whether others could pull off a similar event; they were naturally worried about their brand. But the TEDx director flew in from New York to see the Tokyo event and was impressed by the quality and that we did it all with volunteers.

Did you have to do anything differently because it was Japan?

The hardest part of the event was that nobody had been to TED except for me. I had to take what I knew and add something Japanese to it; TED is so much more than the talks you see online. I had to get people to understand the concept of TED. People asked, well, it’s a conference, but what kind? It’s a conference of everything. What’s the theme? It doesn’t matter. Japanese want things intricately planned. They want to come with expectations. But going to TED is like going to an izakaya; your senses go crazy from all the varied tastes, smells and movement. TED is like an izakaya, but of ideas.

Also, with Japanese conferences, people will just show up for an hour, to show their face. Rarely does the culture of a conference here keep you intrigued for a whole day. So we chose to host the event in somewhat remote Odaiba, so people couldn’t just pop in and say, hello, then leave.

Another real challenge is that most Japanese don’t know how to present. They are terrible at it. When we told them that they have a very limited time frame and no slides, some of our Japanese presenters seemed really daunted. Also, I wanted them to speak in English, rather than Japanese, if possible. Giving their talk in English elevates them to another level because of the challenge. It is inspiring to see. Very few top researchers don’t speak English, so I knew they could do it.

How did you explain TED to them?

I said the key to TED is being unpredictable. The goal is to give the audience a huge variety of information so that neural paths connect in ways that they usually don’t. Then there is that “aha!” moment.

TED is a huge event around the world, but do you think TEDxTokyo has caught on?

This year we had 50,000 unique viewers watching the video feed. 90% of the viewers were from Japan—70% of our speakers were Japanese. NHK, Nikkei, GQ, Asahi all wrote about us. We’re in the social fabric now.

The goal of TEDxTokyo was to create a center. There is no hub of creativity and no center of entrepreneurship in Japan. I think we’ve definitely hit a tipping point.

Where are you going with this now?

We have TEDxyz for younger thinkers and other formats we are building. There’s TEDxKids with parents and kids together. And since TED is under a Creative Commons license, I want to explore how to simulcast to 20 locations where others are having parties. Some of our recent talks focused on how to rebrand Tohoku. What do we do? TED is also very useful for language learning and development. All our talks are done in simultaneous translation. We’re about international mindedness.

Our community has come to life. It is just the beginning. TEDx is definitely something people want to be a part of now.

http://tedxtokyo.com

www.ted.com

様々な顔を持つパトリック・ニューウェルはTEDxTokyoの創立者の一人でもある。国際的な教育者であった彼が革新的な教育モデルを探求しながら世界中を回り、その多彩な活動の中で東京インターナショナルスクールを創立したことは自然の成り行きだった。彼はまた、日本全国にある児童養護施設と大手企業の橋渡し役をすることで大手企業のCSR(社会的責任)活動を促進する目的で設立された非営利団体リビングドリームスの創設者でもある。トッド・ポーターと共にパトリックは知識と善意を共有したいという理念を追求し、地道に啓蒙していくためにTEDxTokyoを作った。

TEDxのxは米国のTEDと同じコンセプトで運営されている事を意味する。TEDはテクノロジー、エンターテインメント、デザインの3つの領域が一体となって未来を作るという考えに基づいており、「広めるべきアイデアを共有する場」という明確な理念の下で開催されるカンファレンスである。創立当初はハイテク企業の集まり的な色合いが濃かったが、1990年以降は毎年開催されるようになり、現在ではあらゆる分野からの素晴らしいアイデアを紹介し、インスピレーションを得ることができるイベントとなっている。カンファレンスの構成はシンプルで、著名な思想家たちがそれぞれの専門分野について講演を行うのだが、スライドなどの小道具が用いられることはほとんど無いので聴衆は話し言葉に全神経を集中しインスピレーションと知識を得る。スピーカーとしてノーベル賞受賞者、世界的な指導者、ビジネスエリート、科学者、アーティストなどが招かれる。カンファレンスの模様はクリエイティブコモンズのライセンスを取得することによってインターネットを通じて視聴可能。すでに40以上の言語に対応している。

本誌はこの度パトリック・ニューウェルにインタビューを行い、彼の多忙な生活ぶりとTEDxTokyoとの関わりについて聞いた。今からスケートボード?と思わせるような、短パンにTシャツという軽装で現れたが、それが彼のビジネススーツなのだ。さすがにその饒舌さと自信に満ちた話しぶりは仲間たちにからかわれるくらいである。「このインタビューの編集は僕に全部任せてください」とのジョークも出たが、その言葉には夢を実現させる力を持つ、大物の余裕が感じられた。

TEDxTokyoを立ち上げたいきさつは?

5年前にカリフォルニアのモンテレーで行われたTEDに初めて足を運びました。面白い講演会があると友人が教えてくれて調べて見たらすごい内容であることが分かりました。それまでにもたくさんのイベントなどを見てきて色々知っているつもりでしたが、TEDを知って大変驚きました。

そして日本でもこのようなイベントが開かれたら素晴らしいだろうと考えたのです。私がある起業家の集まりでプレゼンテーションしていた時、そこに参加していたのがすでにTEDに関わりを持っていたトッド・ポーターでした。当時トッドは東京サロンと名付けられたイベントを開催し、そこでTEDのビデオ上映と討論会のようなことをやっていました。そこで僕は彼と協力してTEDのイベントを東京の会場にライブ配信できないかということを本部に打診したところオーケーの返事をもらいました。次のステップは実際にスピーカーを東京の会場に招いて話してもらう段取りをすることでした。東京や北京でTED自体が開催されることを要望する声はありましたが本部サイドでそれは難しいということになり、その代わりに日本で独自にスピーカーを招聘する事を本部が提案してくれました。そしてカンファレンスの企画段階で“x”のアイデアを思いつきました。世界で最初にTEDxを開催したのは南カリフォルニア大学です。そして東京で2009年5月に世界で2番目のTEDxが開催されました。当時TED本部では他国で本国と同じレベルのカンファレンスが開催できるとは考えておらず、従ってブランドイメージが悪くなることを心配していましたが、ニューヨークからTEDxのディレクターが東京のカンファレンスを見に来て、そのレベルの高さと私たちがボランティアの協力を得ながらすべてを成し遂げていることに驚いていました。

日本での開催ということで本国と違うことをしなければいけないということはありましたか?

本国のTEDの空気を知っているのは僕だけでしたから確かにその点は大変でした。本国のTEDのコンセプトを日本で再現しながら同時に日本独自のものを盛り込む必要がありました。本国で開催されるTEDの内容はインターネットで感じるよりもはるかに中身があります。まず日本の皆さんにTEDのコンセプトを理解してもらうことが大事でした。カンファレンスは分かるがどんな内容のカンファレンスなのか?とよく聞かれました。TEDカンファレンスにはありとあらゆる英知が結集しているのです。テーマは何だ?とも聞かれますが、TEDにおいてテーマは重要な事ではないのです。日本人は事前に緻密な計画を練ることが好きです。そして聴衆は期待に満ちた気持ちでやってきます。しかしTEDに参加することは例えば居酒屋に行くようなものです。居酒屋ではありとあらゆる味や匂い、様々な仕掛けに翻弄されますが、ありとあらゆるアイデアに翻弄されるのがTEDなのです。

また、日本のカンファレンスは参加するにしてもちょっと顔を出し、1時間かそこらで帰ってしまうこと人も多く、最初から最後まで参加する人が少ない。日本では一日中興味が持続するようなカンファレンスが開催されることはまれであるとも言えます。そのような観点から私たちは日本での会場をちょっと東京の中心部から離れたお台場に設定し、ちょっと顔出し、ということがしにくいような場所をあえて選びました。

もうひとつ、とても難しかったのは多くの日本人がプレゼンテーションの方法を知らないということでした。大勢の人の前で話すことが苦手な人も多い。プレゼンテーションの時間枠が短く、スライドも使えないと分かるとひどくやる気を無くしてしまうプレゼンターも何人かいました。また、プレゼンターにはできれば日本語ではなく英語で話してくれるようにお願いしました。英語で話すことで話し手も聞き手もモチベーションが上がるのです。トップレベルの科学者がたいていは英語を話せることは分かっていましたから。

日本の参加者にはTEDについてどのように説明しましたか?

「無」の状態で参加することが重要だと説明しました。そうすれば自然に理解出来る、と。TEDの目的は聴衆に多様で有用な情報を提供することによって、聴衆の神経経路が普段とは違った結合の仕方をするように仕向けることです。そして彼らに今まで気付かなかった何かを気付かせるのです。

TEDは世界的に大きなイベントになっていますが、TEDxTokyoの反響は?

今年に入ってすでに5万人の人たちがTEDのビデオを見ていますが、その9割は日本人ですし、スピーカーの7割は日本人でした。NHK、日経新聞、月間情報誌GQ、朝日新聞、などでも私たちの活動が紹介されましたので認知度もかなり上がってきました。

TEDxTokyoの目標は創造性や起業家精神を持つ人たちのための活動拠点を作ることでした。私たちは大きな転機を迎えていると思います。

今後については?

若手ながら活躍している知識人のためのTEDxyzという団体もすでにありますし、他にも準備中のカテゴリーがあります。親子で参加するTEDxKidsというのもあります。また、クリエイティブコモンズのライセンスの下で、ゆくゆくは20ヶ所の別々の会場で同時放送できるようにしていきたいと考えています。最近では東北の復興をテーマにしたディスカッションも何度か開催しました。TEDはまた、語学力向上にも役立ちます。TEDにおけるディスカッションは全て同時通訳されますから。国際感覚あふれる人材の育成も視野に入れています。

私たちのコミュニティはまだ始まったばかりです。そしてTEDxは現代人にとって必ず大きな力になるコミュニティだと確信しています。

http://tedxtokyo.com/ja

www.ted.com/translate/languages/jpn

Share and Enjoy:     These icons link to social bookmarking sites where readers can share and discover new web pages.
  • Digg
  • del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Google Bookmarks
  • Facebook
  • MySpace
  • Propeller
  • Technorati
  • TwitThis

Comments are closed.