Yokoyama Taisuke

by Ry Beville

Surfing has been one of the more colorful and enduring subcultures in countries like Australia and the U.S., where several generations of families have embraced the lifestyle in some cases. Historians note that Hawaiians—and other Pacific islanders—have been surfing for hundreds of years, and that many Polynesian kings were especially fond of the sport. But the subculture of surfing is a more modern phenomenon that evolved in the 20th century, especially in the 1960s when various forms of media helped catapult it into greater public consciousness.

Japan was not late in catching this modern wave. A handful of U.S. Military personnel stationed in Japan since at least the Vietnam War had boards, and some of those boards made their way into local communities. But the recording and dissemination of that culture as it budded in the early 70s in Japan began with individuals like Yokoyama Taisuke.

Taisuke sits down in a small café in Zushi looking nothing like his 62 years. He’s fit from decades of surfing and has a glow of deep satisfaction about him. This is a man who has been living the life he wanted. Sort of.

“I went to work for a film company, thinking I wanted to make surf films, but they had other priorities. I was working for them in Tokyo as an assistant, but when it looked as if I were going to be sent to Kyoto for two years, I thought, wait, there are no waves in Kyoto. So I quit. Or at least, I lied about my health so I could quit—in those times it wasn’t so easy to quit a company, because of societal pressures.”

Taisuke had been photographing surfing throughout his 20s. It all started with an unused Leica and the family’s proximity to the beach in Kamakura.

“My dad had an M-3 but never used it because he was a painter. One day in the early 70s—I would have been in my early 20s—I just grabbed a role of Tri-X and went to the beach to take pictures. I didn’t even know how to put the film in. It took me a few tries. A friend gave me some tips on shutter speed. I didn’t know how to develop them so I took them to a guy in town and he printed them out for me. I don’t have the negatives, only the prints from that time.”

Taisuke had an affinity for the beach and for surfing since childhood. Seeing Yokosuka base personnel surfing piqued his interest and he tried it out soon afterward. As most surfers are self-taught, it only seems natural that one of Japan’s original surf photographers was also basically self-taught with the camera, though he does admit some help from home.

“I learned about framing through paintings. My dad had lots of books of paintings and I absorbed a lot looking at those. That translated into photography. My brother-in-law was the original director of Photo Gallery International and he gave me lots of photography books, like Ansel Adams. He told me to look at various people’s books.”

When he was about 25, Taisuke got a Nikomat camera from his mom—no more sneaking off with daddy’s Leica. He put a Polaroid filter on it and walked around town snapping photos.

“Then I went to Guam with my friend who wanted to surf there and I started taking pictures. That’s when I really started to like it. I started shooting people’s portraits, too.”

After his film career failed to pan out, Taisuke continued on with photography, and those early days of shooting friends and his hometown gave him at least enough skill to be useful.

“My girlfriend at the time was a model and took me to a photo agency in Harajuku she knew. She gave me the introduction and that’s where I started to develop my own stuff, too. One of the other photographers working there was also a surfer, so he understood my needs, saying, look, if there are waves, you don’t have to come in. I basically worked for them as a helper. Lots of cameramen came in and I learned even more from them.”

“Around 1973, the first surfing magazine came out in Japan. A friend told me they were looking for pictures so when the editor came to Kamakura, I showed him my collection. My picture was used in a poster for the magazine. That’s when the Surfing World job came through. We were all amateurs then, and some of the pictures were really bad. You’d be embarrassed if you saw them now.”

Life as he expected it? Certainly not. And not life as he always wanted it either. Taisuke thinks for a moment, admits that dates have gotten fuzzy in his head, and continues with his narrative.

“I couldn’t really make any money from photography in the beginning and I didn’t really think of myself as a photographer, per se, anyway. I did all kinds of part time jobs. I even drove cars onto an export boat for a while.”

Then came the media surge, as it had elsewhere, most notably in the U.S.

“As I did more and more work for magazines and books, I started to get more requests. And I had been doing surf photography longer than anyone else anyway. In the 1980s the industry really started building out—wetsuits and peripherals—so my work started expanding. I started doing commercial stuff.”

Taisuke seems a little embarrassed about his commercial stuff, but you’d get a jolt of surprise on flipping through his portfolio. There are all kinds of portraits of A-list celebrities, including American icons like Keanu Reeves and even rapper and actor Ice-T.

Taisuke’s work shooting foreign surfers began in the early 80s when Surf Magazine (Japan) sent him to Hawaii for a month.

“People were surprised by the Japanese surf magazine and wanted to help out, so things went smoothly. I was really lucky. Professional surfing was expanding and the surfers of course wanted media coverage. It was a good era for me to be starting out.”

Around the 1990s, professional surfers from abroad started coming into Japan and Taisuke was a photographer for many of those early international competitions.

“I used to take the surfers out,” he says smiling, and some of his most interesting pictures are of those surfers out on the town in Japan. Soft focus is definitely a characteristic of much of this work. He explains that he just shoots when the moment feels right.

“When I have to do stuff for work, I have to put some technique into it, and it’s a little boring sometimes. It’s not like the old days when I could just shoot away. But I guess the business side of my photography is kind of ‘shoganai’ (can’t be helped). I grew up as a photographer in the business.”

Yes, and he grew up in the culture, too. Some would say he raised it. He certainly still enjoys it.

We walk down to the beach, hoping to surf. We survey a point well off the coast that had been pushing in shoulder-high waves for a few surfers that morning. But we’ve been talking for hours, drinking coffee, looking at pictures. The swell has gone flat. I ask him about the surf film he had intended to make before he joined the film company.

“It’s still in my head. I will make one eventually. Things have gotten easier, actually. We’re in an era where you can do it yourself. I’ll make one before I die.”

サーフィンはオーストラリアやアメリカなどでは、特に華やかでいつまでも人気が衰えないサブカルチャー的文化の一つとして定着しており、こうした国々では、ある家庭が数世代にわたって共通のライフスタイルとしてサーフィンを楽しんでいる、という例が珍しくない。歴史学者の研究によると、ハワイや太平洋諸島の原住民たちは何百年も前からサーフィンを楽しんでいたというし、ポリネシアの島々の王様は皆サーフィン好きだったらしい。しかしサブカルチャーの一つとしての性格を帯びてくるのは20世紀に入ってから。そして1960年代に各メディアによってサーフィンの魅力が紹介されるようになったことで人気に火が付いた。

そしてこの波に日本も乗った。特にベトナム戦争勃発以降日本に駐留していた米兵の一部がサーフボードを日本に持ち込み、それが地域へも徐々に浸透していった。そして1970年代に入ると横山泰介などがサーファーを写真に記録し始め、日本でもサーフィンが映像として広く紹介されるようになった。

逗子市内、待ち合わせ場所の小さなカフェに現れた横山はとても62歳という年齢には見えない。何十年もサーフィンをやってきたお陰かとても元気そうに見える。望み通りの人生を歩んできたことに満足しているような、落ち着いた表情も印象的だ。しかしすべて望み通りというわけでもなかったらしい。そのあたりを本人から語ってもらおう。

「サーフィン映画を作りたいという夢を持っていたので東京で映画会社のカメラマンのアシスタントとして働くようになったのですが、その会社が作っていたのは全く違うジャンルの映画で・・・そのうちに京都に2年間出向させられそうになり、京都ではサーフィンが出来ないと思って会社を辞めました。健康上の問題があるとウソを言って辞めたんです。当時は会社を辞めるのは世間体が悪いということで簡単には行きませんでしたから」。

横山は20代を通じてサーファーを撮り続けたが、全ては家で眠っていた名機ライカと、一家が鎌倉のビーチに程近いところに住んでいたというロケーションの良さから始まったという。

「僕の父はライカM-3というすごくいいカメラを持っていたのですが彼は画家だったのでそのカメラは使われること無く家で眠っていたのです。70年代の初め頃、当時僕は20代前半でしたが、白黒フィルムTri-Xの使い方をちょっと調べてからビーチへ写真を撮りに行ったんです。フィルムの装填の仕方も知りませんでしたから試行錯誤でした。シャッター速度については友人に教えてもらいました。当時は現像の仕方も知りませんでしたから現像ができる知人のところに持って行って焼いてもらいました。ですから当時の写真についてはネガがありません」。

横山は子供の頃からビーチやサーフィンに興味があった。当時、横須賀の米兵たちがサーフィンを楽しんでいるのを見て興味を持ち、自分でもやってみたという。ほとんどのサーファーが独学だが、日本で最初のサーファー写真家もカメラに関してほとんど独学だったことは何ら不思議ではない。しかし、写真の勉強のためのヒントとなるものが地元にいくらかあったという。

「写真の構図については父が持っていたたくさんの画集がとても役に立ちました。フォトギャラリー・インターナショナルの初代館長だった義理の兄はアンセル・アダムスなどの写真集をたくさん僕にくれましたし、色々な本に目を通すように勧めてくれました」。

25歳になった頃、母から「ニコン・ニコマート」をもらい、それからは父のライカをこっそりと持ちだすことも無くなった。彼はニコマートにポラロイド用のフィルターを装着し、スナップ写真を撮りながら町を歩き回った。

「ある時、グアムでサーフィンをしてみたいという友人と一緒にグアムに行き写真を撮り始めたのですが、その時が写真の本当の楽しさを感じた最初だったように思います。そして肖像写真も撮り始めました」。

サーフィン映画製作の夢は叶わなかったが代わりに写真に取り組み、サーファー仲間たちや地元の町を撮っていた初期の経験が写真家としての技術向上に役立ったことは間違いない。

「当時付き合っていた彼女がモデルをしていて、彼女が知っていた原宿のフォトエージェンシーに僕を紹介してくれて僕はそこで仕事をすることになりました。そこに所属していた写真家の一人もサーファーだったので彼は僕のやっていることを理解してくれて、いい波が来ている時は海に出ていていいよと言ってくれました。僕は基本的には助手として雇われていただけでしたが、そのエージェンシーには写真家たちが頻繁に出入りしていたので、彼らから多くを学びました」。

「1973年頃、日本で最初のサーフィン専門誌が創刊しました。その雑誌が掲載する写真を募集していると友人から聞いていたのでその雑誌の編集者が鎌倉に来た時に僕の作品を見せたところ、宣伝用のポスターに使ってくれることになりました。それが雑誌「サーフィン・ワールド」での最初の仕事でした。当時の僕はまだアマチュアでしたから今見たらとんでもないと思えるようなひどい写真もありました」。

それからトントン拍子?いや、実は全くそうではなかったらしい。ここで彼はちょっと考え込むような表情を見せ、正直なところいつ頃のことだったかよく思い出せないが・・・と打ち明けながらまた話し始めた。

「最初の頃は写真では全然食えなくて、とてもプロの写真家などとは言えない状態でしたからいろんなバイトをやりました。港で輸出用の車を貨物船に積み込む仕事をしていたこともありました」。

ところがそれからアメリカを中心にマスメディアの急速な発達の時代を迎えることになる。

「追いつかないくらい雑誌や書籍の仕事が増えてきました。サーフィン写真家としてのキャリアは僕が一番長かったということも僕には有利でした。1980年代、サーフィン業界の成長と共にウェットスーツなどもすごく売れ行きが伸び、僕の仕事も増えました。コマーシャルの仕事もこの頃始めました」。

コマーシャルの仕事についてはちょっと照れくさそうな表情を見せたが、彼の写真集を見るとキアヌ・リーブスやラッパーのアイス-Tなど、超有名人もたくさん登場していて驚かされる。

横山が海外のサーファーを撮り始めたのは80年代の初め頃に日本の雑誌「サーフ・マガジン」の仕事で1カ月間ハワイに行った時が最初だという。

「現地のサーファーたちは日本にサーフィン専門誌があることに驚き、僕の仕事に喜んで協力してくれました。プロのサーファーもどんどん出てきた頃で彼らにとってもメディアに取り上げられることは歓迎すべきことでしたから。そんなわけで僕の仕事も時勢に乗って順調にいったのはラッキーだったと思います」。

90年代に入ると海外から日本にプロのサーファーたちがやってくるようになり、その頃から始まった国際大会の多くでも横山に仕事が回ってきた。

「当時は来日中のサーファーたちをよく街に連れ出したものです」と彼は笑いながら言う。こうして横山によって日本の街角で撮られた外人サーファーのショットには興味深いものが多い。ソフトフォーカスは横山の作品でよく見られる特徴。そして彼らと街に出て、ここだ!というシャッターチャンスを逃さないようにしているという。

「仕事をする時はそこのある種の専門的な技術が必要になるわけですがそれが面倒臭く感じる時があります。好きなように気軽に撮っていた若い頃とは違います。仕事でやっているのですからしょうがないのですが」。

そう、そして彼は写真の世界で成長しながら同時にサーフィンという文化の中でも成長してきた。サーフィン文化を育てた男とも言えるだろう。そして彼自身もそれを楽しんでいる。

インタビュー後、僕らはサーフィンがしたくなってビーチに出てみた。インタビュー前に肩くらいの波が来ていて何人かサーファーが楽しんでいるのをチェックしていたのだ。でも僕らはインタビューの間、コーヒーを飲みながらずっと写真を見たり長話したりしていたので結局何時間も掛かり、インタビュー後にビーチに下りた時には残念ながらもう波は消えていた。彼が映画会社で働く前に抱いていたサーフィン映画製作の夢についてもう一度聞いてみた。

「その夢はまだ持っています。いつか実現させるつもりです。当時よりも今の方がむしろ簡単に作れますしね。いざとなれば一人で何でもできてしまう時代ですから。死ぬまでには実現させますよ」。

Share and Enjoy:     These icons link to social bookmarking sites where readers can share and discover new web pages.
  • Digg
  • del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Google Bookmarks
  • Facebook
  • MySpace
  • Propeller
  • Technorati
  • TwitThis

Comments are closed.