Herbie Yamaguchi


Like the name that he uses, Herbie Yamaguchi is a photographer whose life and career has been divided between Japan and the West. He first became known as a photographer in Britain and it is still the Britain of a particular time that he is often associated with.

Yamaguchi’s London photographs are a unique record of the burgeoning arts and music scene of the late seventies and early eighties, when he photographed those who would come to define that time. His subjects include Sex Pistol John Lydon, Joe Strummer of the Clash, Boy George, U2, fashion designer Vivian Westwood, film director Derek Jarman, as well as Diana before she became Princess of Wales.

His photographs are important because they capture Britain at a time of change. A time when the punk movement would hijack popular culture, and musicians, artists and designers would turn their back on the accepted way of doing things. It was, most importantly, a time of intense creativity.

As interest in this particular period has increased in recent years, so too has interest in Yamaguchi’s photographs. Perhaps this is also because the fate of some of the subjects changes the way we see the pictures: Diana, Joe Strummer and Derek Jarman would all die young, while Vivian Westwood would go on to become a world-famous fashion designer and Bono, a rock icon and activist. Yamaguchi captures many of these people before they reached the dizzy heights of fame, and in very ordinary situations. We see Joe Strummer on the London tube, Boy George washing his shirt in the bath, Vivienne Westwood working in a cramped warehouse and a young Diana getting into her car.

I met the photographer in a café in Nakameguro, Tokyo to find out the story behind the photos and discovered that Yamaguchi has a story just as interesting as some of the people he photographed.

He describes his childhood as “isolated” and “unhappy,” partly due to a TB-related back problem which saw him take a long time off school. He was 14 when he became interested in photography.

“My father was a keen amateur photographer,” he says “so cameras were always familiar to me, but it was my second-choice actually. I was interested in music but I realized my lack of talent as a musician when I joined the school music society.”

Music would always be a part of Yamaguchi’s life, though not in the way he would have imagined. After leaving school, he was expected to do as other young men of the time did and become a salary man. Instead, in the manner of some of the outsiders he would later photograph, he packed his camera and went to Britain.
“I chose Britain because I was interested in English progressive rock music of the time, like Pink Floyd and King Crimson,” he says. Ironically, it was this music that would soon be swept away by the punk rockers who were to become some of his most famous subjects.

Through his first part-time job in London he met someone who would prove to have a big influence on his career.

“My first part-time job was in a theatre group run by a Japanese musician, a percussionist called Tsutome Yamashita, who at that time was pretty famous in England. After the theatre group stopped, he started making a solo album and he invited me to his recording studio. On that album many famous musicians from around the early seventies joined, like Stevie Winwood, Mitch Mitchell from the Jimi Hendrix Experience, a couple of guys from Kraftwerk. I saw the faces of people I used to listen to in Japan, so I started clicking away. That was the first time I started photographing famous musicians. Then my circle of friends started spreading out.”
As punk rock hit the headlines in Britain, he found himself in a relationship with an artist who happened to be an ex-girlfriend of Sid Vicious. This kind of serendipity seems to characterize Yamaguchi’s time in London and it would lead to the punk scene, as he puts it, “coming into my life.” I ask Yamaguchi what the punk movement meant to him and he explains how he got the shot of the late Joe Strummer of the Clash on the London Underground.

“I hesitated to go up to him and ask if I could take his picture…. but I did and he said it was okay. As he got out of the train, he said to me ‘You can take pictures of whatever you want – that’s punk!’ Many young people misunderstood what punk meant,” he explains. “Some took it as a kind of violence, or a fashion, but Joe Strummer could translate the meaning to me as a photographer – it meant a certain way of life and an attitude.”

Yamaguchi went on to document the punk and new wave movement in a way that would go beyond the shock/horror pictures that the mainstream media were so fond of. His picture of John Lydon aka Johnny Rotten of the Sex Pistols conveys what he describes as the singer’s “innocence,” rather than the anger so loved by the paparazzi. This desire to record “very positive moments” makes his work humanistic and uplifting. Yamaguchi relates this aspect of his work to his childhood.

“Because of my disability I couldn’t take part in many physical activities,” he says. “I felt ignored by my classmates and the teachers weren’t sympathetic, so when people showed tenderness to me it really had an impact. I can actually remember the concerned look on the face of a young girl who, by accident, nearly hit me with a ball once…I wanted to photograph these kinds of moments.”

On breaking up with his girlfriend, Yamaguchi found himself with nowhere to live and was invited by a friend to take a room in a ‘squat’ in central London. Squats, empty buildings taken over by communities of young people, were influential to the music and art scene of the time as they presented opportunities for youngsters to meet and swap ideas. They also supplied the rehearsal or studio space necessary to put the ideas into practice. Yamaguchi’s move to a squat would prove fortuitous in more ways than one.

“Six months later,” he remembers, “a young guy called George, who I saw in many clubs, moved in to the next room. He later became Boy George.”

His early photographs of the cross-dressing 80s icon are of someone for whom fame seems a long way off. We see him crouched in the doorways of a club, doing odd jobs around the house, and in one shot, hand-washing his clothes in the bathroom.

Boy George would be Yamaguchi’s link to the next wave that would hit the British music and fashion scene, the so-called ‘new romantic’ movement, which Yamaguchi’s photographs would help export to the world. Around this time another serendipitous event occurred.

“A friend living in Earls Court in London called to tell me that a few photographers were trying to take pictures of a pretty young lady going in and out of one of the apartments nearby, so my friend suggested I should go and photograph this lady.”

The lady, Diana, would go on to become one of the most famous women on the planet. Yamaguchi’s photograph of the future Princess entitled ‘On her way’ shows a young woman unaccustomed to media attention, nervously smiling as she begins her journey into history. The presence of the paparazzi in the background and the fact that she is getting into a car, in retrospect, lend a somewhat ominous note to the picture.

Yamaguchi’s London photographs are not only of the soon-to-be famous. We see schoolchildren, old people, the wealthy, the homeless, as well as something of the environment they lived in—the parks, pubs, houses and schools of a London that had been in economic decline for a number of years.

When Yamaguchi’s photography began to be recognized in his home country he decided to return to Japan for the first time in eight years.

“A Japanese fashion company invited me as a photographer along with ten young British boys (some of whom included an eventual film director, a singer, a musician and a designer) to act as models for fashion shows in Tokyo. Later, a fashion magazine did a ten-page feature on my pictures.”

And from this time on, the young photographer’s star rose in his home country. He came back again after PARCO decided to show an exhibition of his pictures, which was ecstatically received by young Japanese people in particular. From then on, Japan became his base.

He has since taken photographs for numerous publications as well as appeared as a commentator on television programs. More recent exhibitions have included images of the old Tokyo Daikanyama apartments before the bulldozers moved in. He describes his reasons for choosing this area as a subject.

“I’d been wanting to photograph something Japanese, but I wasn’t sure what. When I stepped into that area, I felt something special. The old buildings and the greenery made me feel calm and reminded me of London.”
His realization that the buildings were going to be demolished made him decide to make a photographic record of the place. At first concentrating on the buildings, he then moved on to the people who lived in or visited the area, finally combining the two to show the relationship of people and their environment. He describes this as a development in his work

“In London, at first I concentrated on people. Towards the end of my stay I took pictures of the city. In Daikanyama, it was the other way round, I started photographing the buildings but then became interested in the way people reacted to them.”

I ask him about the differences between the urban landscape of Britain and Japan and he talks of change.
“After a seven-year absence I went back to London in 2006. Some things had changed, some things had not,” he explains. “In Japan, after seven years, if I go away and come back, I don’t recognize it, I would be lost. It is important to keep a balance, but in Japan, the newer the building, the more important it is, we think.”

Although he lives in Tokyo, Yamaguchi returns frequently to Europe, especially London. Aside from being a full-time working photographer he also hosted a regular T.V. music program called ‘Music Tide,’ which ensured a continuing involvement with the popular music scene that has been so entwined with his photography. His work regularly appears in exhibitions in both Japan and overseas.

 

ハービー・山口

写真家ハービー・山口氏はその名が示すとおり、国際的な活躍で知られる。彼はイギリスでそのキャリアをスタートさせたが、現在でもイギリスのある時期を記録した写真家として語られることが多い。

ロンドンの人々の姿を撮影した数々の作品は、1970年代後半から1980年代の前半にかけての新しい芸術・音楽の台頭を記録したユニークなものである。セックス・ピストルズのジョン・ライドン、クラッシュのジョー・ストラマー、ボーイ・ジョージ、U2、ファッション・デザイナーのヴィヴィアン・ウエストウッド、映画監督のデレク・ジャーマン、後に王妃になるダイアナまで、様々な人々を被写体にしている。

彼の作品は、イギリスが変わっていく様子を捉えたという重要な意味をもっている。当時のイギリスはパンク・ロックが隆盛を極め、その反骨精神はミュージシャン、芸術家、デザイナー達に大きな影響を与えた。イギリスが強烈な個性を放っていた時代を記録した意義は大きい。

近年の、パンク・ロック全盛期に対する関心の高まりを受けて、山口氏の作品への評価も高まってきている。写真に写った人々のその後の運命をたどることで我々の写真の見方が変わることも彼の作品への再評価につながっているかもしれない。ダイアナ、ジョー・ストラマー、デレク・ジャーマンらは皆若くして他界し、ヴィヴィアン・ウエストウッドはファッション・デザイナーとして世界的に有名になり、U2のボノはロックの象徴的な存在でありながら慈善活動家としても知られるようになった。山口氏は彼らがまだ無名だった頃の姿を捉えており、彼の作品を通じて我々は、ロンドンの地下鉄でのジョー・ストラマーや、風呂場でシャツを洗うボーイ・ジョージ、小さな倉庫で働くヴィヴィアン・ウエストウッド、車に乗り込む若き日のダイアナなどの姿を見ることが出来る。

今回、僕は中目黒のカフェで山口氏に会い、彼の経歴が作品に登場する人たちと同様、大変興味深いものであることを知った。

彼の幼少時代は「孤独」で「不幸」だったという。結核が元で腰痛に悩まされ、長い間学校を休まなければならなかった。そんな彼が初めて写真に興味をもったのは14歳のときであったという。しかし、その写真家になるきっかけは何だったでしょうか。

「僕の父は熱心なアマチュア・カメラマンだったので、カメラは小さい頃から身近にあった。でも僕は写真よりも音楽の方にもっと興味があった。ところが、学校の音楽サークルに入ってみて自分に音楽的才能が無いことに気付いた」
ミュージシャンにはなれなかったが、音楽はいつも彼の人生の一部として存在し続けることになる。大学を卒業後、両親は他の皆と同じように普通のサラリーマンになってくれることを望んだが、彼はカメラを持ってイギリスに渡った。
「イギリスを選んだのは当時人気だったピンク・フロイドやキング・クリムゾンなどのプログレッシブ・ロックに興味があったから」 皮肉なことに、彼が被写体として主に選んだパンク・ロックの隆盛とともにプログレッシブ・ロックは衰退していくことになるのだが。

そして、ロンドンでの最初のアルバイト先でその後の彼の人生に大きな影響を与える人物と出会うことになる。
「僕のロンドンでの最初のアルバイトは、当時イギリスで有名だった日本人パーカッション奏者ツトム・ヤマシタが主宰するミュージカル劇団での仕事だった。その後、その劇団が活動を休止し、ツトム・ヤマシタがソロ・アルバム作るというので僕も彼のレコーディング・スタジオに呼ばれたんだ。そのアルバムにはスティービー・ウィンウッドや、ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスのドラマーだったミッチ・ミッチェル、クラフトワークのメンバーなど、当時有名だったミュージシャンたちがたくさん参加していた。日本に居た頃に聞いていたミュージシャンたちが目の前に居るのを見て彼らを撮り始めたのが始まり。それからいろいろなミュージシャンを撮影するうちにどんどん人脈が広がっていった」
パンク・ロックがイギリスでマスコミを騒がせ始めた頃、山口氏はシド・ビシャスの元ガール・フレンドだったという女性アーティストと付き合い始めていた。このような「幸運」によって彼はパンク・ロックの世界へ自然に入っていくことになる。彼にとってパンク・ムーブメントとはどういうものだったのだろう? 彼はその答えをクラッシュの故・ジョー・ストラマーをロンドンの地下鉄で撮ったときのことを引き合いに出しながら説明してくれた。

「最初は躊躇したんだけど、僕は思い切って彼に近付き、写真を撮っていいか?と聞いたら彼はオーケーしてくれた。で、彼は電車を降りる時僕にこう言ったんだ。撮りたいものがあったら何でも撮ったらいいさ。それがパンクだ!ってね。当時、多くの若者はパンクの意味を誤解していた。彼らはパンクを暴力とか退廃的なファッションだと解釈していたけど、ジョー・ストラマーは写真家としての僕にパンクの本当の意味を教えてくれた。パンクとはやりたいことを妥協せずにやるという、前向きな生き方、考え方なんだということをね」

山口氏はその後、当時のメディアが好んだ手法、視点とは違ったユニークな視点に立ってパンクやニュー・ウェイブのさまざまなシーンを撮り続けた。彼が撮ったセックス・ピストルズの“ジョニーロットン”ことジョン・ライドンの写真からは、ファンが好んだ彼の「怒り」のイメージよりもシンガーとしての「純粋さ」が伝わってくる。このように、被写体に対する好意的、肯定的な気持ちのおかげで彼の作品はどれも人間味に溢れ、心温まるものとなっている。被写体に対するこのような暖かい目線を、山口氏自身は幼少時代にそのルーツがあると感じている。

「僕は体が弱かったので体育の授業とか体を動かすことには参加できないことが多かった。クラスメートからは仲間外れにされるし、先生も同情的ではなかったので、たまに暖かい気持ちに触れるととても感動した。今でもよく憶えているのは、ある女の子が投げたボールが危うく僕に当たりそうになったときに彼女が見せた心配そうな顔・・・ ああいう瞬間を撮りたいんだ」

ガールフレンドと破局した彼は住むところも無く困っていたところ、友人がロンドンの中心部にあった無断居住者たちが集まる建物に入るよう勧めてくれた。そこでは若者たちがコミュニティを形成しており、音楽や芸術について語ったり、アイデアを交換する場所として機能していた。またそうした建物は、様々なアイデアを実際に形にするためのリハーサルやスタジオとしての機能も持っていた。山口氏はそこに住み着いたことによってさまざまな「幸運」に出会っていく。
「半年くらい経った頃、ジョージって名前の若者が隣の部屋に引っ越してきた。彼がたくさんのクラブに出入りしていたのは知っていたけど、後に彼はボーイ・ジョージとして有名になった」

山口氏の初期の作品に多く見られる、1980年代に象徴的な、異性の衣類を身につけるスタイルの若者たちは皆名声というものには無縁の若者たちだ。写真に見る彼らは飲み屋の入口にしゃがみ込んでいたり、またある写真ではトイレの洗面台で服を洗っていたりしている。

ボーイ・ジョージは山口氏にとって、後にイギリスの音楽と芸術の新しいジャンルとなる「ニュー・ロマンティック」と呼ばれるムーブメントへの案内役の役割を果たし、その後生まれた山口氏の作品はニュー・ロマンティックの動きが世界に広まることに貢献した。そしてこの頃、次の「幸運」が訪れた。

「ロンドンのアールズコートに住んでいた友人が僕のところにやってきて、そこに住んでいるキレイな女の子を写真に撮ろうとしている奴らが数人いるので、僕にもこの女の子を撮るようにアドバイスしてくれたんだ」
この女性が後にダイアナ妃となった女性であった。彼女を撮った作品、“On Her Way” は、まだメディアには注目されていなかった彼女が強張った笑みを浮かべる様子を捉えている。後ろにパパラッチがいるのと、彼女が車に乗り込むところを捉えた様子は、後の不幸な出来事を予感させる。

山口氏は、学校の生徒たち、老人、裕福な人々、ホームレス、など様々な人たちを撮影したが、それにとどまらず、長い間経済的衰退期にあったロンドンという街の公園、飲み屋、家屋、学校など、彼らを取り巻いていた風景も彼はファインダーに収めた。

その後、彼の作品が日本でも知られるようになってきて、彼は8年ぶりに帰国することになる。
「日本の会社が僕を写真家として招いてくれたんだ。東京で開催するファッション・ショーのためのモデルとしてイギリスの少年たちも10人ほど一緒にね。その中には後に映画監督、歌手、ミュージシャン、デザイナーなどになった子も含まれていたよ。その会社が出版したファッション雑誌で10ページに渡って僕の写真を使ってくれたよ」
これをきっかけに、この若き写真家の日本での知名度はぐんと上がった。そして彼は、パルコで開催された彼の写真展のために再び帰国することになった。この写真展は特に若い世代に熱狂的に歓迎され、それ以降、彼は日本に生活基盤を置くようになった。

その後、彼は数多くの出版物のための写真を撮り続ける一方、テレビ番組にコメンテーターとして出演したりした。最近の写真展では、歴史ある代官山アパートが解体される様子を撮影した写真が紹介された。代官山アパートを題材として選んだ理由を彼は次のように語ってくれた。

「ずっと前から何か日本的なものを作品にしたいと思っていたんだけど、なかなかいい題材が見つからなかった。代官山アパートを見たとき、これだ!と感じた。古い建物と緑の草木の風景を見て安らぎを感じ、ロンドンの風景を思い出した」

その古い建物が間もなく取り壊される運命にあることを知った時、彼はそれを写真に記録することを決めた。建物を撮った後、集まった人々に目線を向けた。そして人々とその建物の関係を写真に収めた。これは彼自身の写真家としての成長の結果としてのアプローチだという。

「ロンドンでは最初、人物を中心に撮っていた。でも最後の頃は街の風景も撮るようになっていた。代官山では逆に、建物を撮った後、集まった人々の様子に興味が湧いてきた」

僕は彼にイギリスと日本の街の風景の違いについて聞いてみた。

「僕は2006年に7年ぶりにロンドンに戻った。以前と変わったところもあれば、昔のままのところもあった。もし日本を7年間離れて戻ってきたら、あまりの変わりように僕は迷子になってしまうかもしれない。歴史ある建物と新しい建物の調和をはかっていくことが大事だと思うけど、日本では単純に新しい建物ほどいい、とされているように思う」
今は東京に住んでいるが、頻繁にヨーロッパ、特にロンドンと日本を往復している。写真家としての活動を続けながら、昨年まではテレビの音楽番組「Music Tide」にもレギュラー出演するなど、彼の作品と切っても切り離せないポピュラー音楽との関係を保ち続けている。ハービー・山口氏の作品は日本および海外での写真展などで定期的に紹介されている。

Share and Enjoy:     These icons link to social bookmarking sites where readers can share and discover new web pages.
  • Digg
  • del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • Google Bookmarks
  • Facebook
  • MySpace
  • Propeller
  • Technorati
  • TwitThis

Comments are closed.